前回の水槽

アクアリウム

前回はこんな感じで石を使ったレイアウトをしていましたね。

立ち上げてから4ヶ月ほど経過したものです(昨年9月の写真)。グロッソは立ち上げてしばらくした後に入れたので少し成長が遅かったな~。

頭が赤い魚がラミーノーズ。奥の方を泳いでるのはレッドテトラ(ファイヤーテトラ)ですね。この子たちはよく群れで泳ぎ、けんかをしているのを見たことがないので初心者にオススメです!小さい水槽だとメダカ程度の大きさでも、存在感が出てしまいますが、レッドテトラは大きくならないので可愛いですよ~。

そして、一度水に慣れると丈夫ですね。1年前に10匹導入して、現在は10匹生存してます。うちは毎年の夏を乗り越えるのが大変で、導入したばかりの個体は暑さで調子を崩してしまいがちなのですが、とっても元気でしたね。

レッドテトラの欠点は、隠れるところが多いと写真を撮らせてもらえないところでしょうか。あと、人によるかと思いますが、産卵も難しそうなので増やしたい方には向かないかもですね。

真ん中にメダカが泳いでいますね。これは、一時的に増えすぎたメダカをこのメイン水槽にお引越しした後に撮影されたものです。熱帯魚とメダカは一緒に飼育しても問題ないので管理が楽で助かります。

意外に思うかもしれませんが

私の経験上、メダカってけっこう攻撃的なんですよね。

グッピーやランプアイを飼育してたときも、やたらオスが他の魚にちょっかいかけていましたね。もちろん!その個体の性格もありますよ。でも、可能なら他の子が安心して過ごせる隠れ家があるといいですね。

これから新しい子たちを迎える方は、もともといる子も大切に考えてあげてくださいね!

以上、今回は終わり!

コメント

タイトルとURLをコピーしました