「みじんこの卵」購入してみました!ミジンコ用の水槽のセットから、孵化まで記録しました

レビュー記事

※この投稿は、実際試してみた状況をありのままを載せているため、一個人の感想や考察を含むことをご了承ください

 

 

先日、最寄りのペットエコで買い物したときなのですが…

不思議な商品を発見しまして、購入しました。

 

その名も

「みじんこの卵」

 

 

商品公式HPのリンクはこちら

ストレートな名前ですね。

 

神畑養魚株式会社さんの商品です。

税込み価格980円(購入当時)

 

前々から、ミジンコを増やしてみたかったので、とくに考えることなく購入してしまいましたね。

昔だったら悩んでいましたね。約千円ですし…

 

そして、

購入前に気づけばよかったのですが、この入れ物にカプセルは1個しか入っていないんですよ。

正直な話、複数の水槽で試そうと思っていたので、少し残念です。1カプセルに980円か…

お高い買い物しましたね。

 

でも、入っているのがタマミジンコとあっては、気持ちは前向きになります。

タマミジンコといえば、メダカのエサに使われたりしますね。増えるか楽しみです。

 

ということで

急遽始まった、「みじんこの卵」のレビュー記事です。

 

商品について

この袋に入ったカプセルには約200個ほどのタマミジンコの卵が入っているそうです。

卵は、再度水に入れると孵化する耐久卵(乾燥卵)というらしく、このまま水に入れると孵化するそうです。

 

以下、仕様と注意事項

 

仕様

・内容量:1カプセル(耐久卵、培養土)、カプセルは水に溶けるゼラチン製

・孵化目安:約200匹以上

・種類:タマミジンコ99%以上

 

注意事項

※袋裏面に記載の弊社出荷日から3ヶ月以内のご使用をおすすめします。

※直射日光、高温多湿を避けた涼しい環境で保管し、開封後はできるだけ早くご利用ください。カプセルの保存環境、孵化時の水温、気温等により孵化にかかる日数・孵化率は異なります。

※20℃以下の環境では孵化率および生存率が極端に低下します。必ず適正水温(25~30℃)が維持できる環境で孵化させてください。

※本品はタマミジンコが主ですが、採卵の環境上、まれに他の種類や微生物等が混入している場合がございます。

 

 

とのこと

孵化目安を見る限り、200個以上入っていそうですね。

まあ、こればかりは分からないのですね。飼育状況にも左右されるでしょうし…

この点は注意書きにも、カプセルの保存環境や水温・気温等によって孵化率などが異なる趣旨の内容がありました。

 

 

注意書きに気になる点が2つ

 

1つは、適正水温25~30℃が維持できる環境で孵化させること

 

ミジンコってそんなに水温必要とするんですね。意外です。

2~3日で孵化することを考えると、(孵化)積算温度〔℃・日〕が60℃~75℃くらいなんでしょうかね。

20℃以下になると孵化率および生存率が悪くなるようなので、ヒーターを設置した水槽での管理が理想的といえます。

逆にいうと、この環境を用意できないと厳しいのではないでしょうか。

これからの夏の時期であれば何とかなりそうですが、それ以外の季節は器具に左右されそうですね。

 

 

もう1つは、採卵の環境上、まれに他の種類や微生物等が混入している場合ですね。

正直な話、他の微生物と聞くと探してみたくなってしまいますが、いろいろな意味で気になりますね。

同じような耐性卵をつくる生物でしょうか?ほかの種類のミジンコという可能性もありますね。

その点を考慮すると、メイン水槽には入れない方が良さそうですね(すぐ食べられそうですし)

 

さて、それでは実際に入れてみたので、経過観察していきましょう。

 

 

 

 

 

 

水槽に入れてみた

もともと、30cm水槽を立ち上げる予定だったので、そこに入れてみました。

濁ってますね~

濁りは翌日になったらきれいになりました

 

底面ろ過を採用しているのですが、そこまで水流がでていませんので環境的には良いかと

水温はオートヒーターで26℃前後に調整されていますし、温度も適正範囲内

水は、しっかりと汲み置きしたものを用意しています

 

1つだけ問題があるとすれば、ソイルを使っているので、水質が心配ですね。

 

 

 

ぽいっと

入れてみました。

 

友人からは、ダークマターとか炭とか散々な言われようでしたが、この黒いのが培養土ですね。

外のゼラチンが溶けたら、土も下に落ちそうですね。

ソイルと同じ色なのでその点も問題なし

 

ちなみにですが、

植えている水草は他の記事で書いたロタラと、アヌビアスナナ・プチ、グロッソスティグマです。

 

水を入れるとき、使い切りたかったPSBの残りをかなり入れました。

40mlくらいでしょうか…入れすぎましたね

タマミジンコはPSBを食べると聞いたことがあったので入れてみましたが、これが原因で増えないなんてことあったりしますかね…

 

経験上、PSBは入れすぎても問題があったことがないのですが、相手は水質の変化に敏感なミジンコなので

 

 

 

 

 

投入後の変化

投入後2時間経過すると、

表面が溶けてきましたね~

この調子であれば数時間で中身が出そうですね

 

 

 

 

投入6時間後

しばらくして見てみたら

もう溶けていましたね!

 

これから2、3日で孵化するのでしょうかね

楽しみです

 

 

 

追記

翌日、水槽を眺めていたらなんと…

 

 

いました

とても見にくいかとおもいます

 

真ん中のグロッソの葉の陰に白いのがぴょこぴょこしてます。

これ以外に10匹以上確認されました

 

カプセル投入から30時間くらいでしょうか

早いですね!!

 

これからの観察が楽しみです。

 

 

現状は展開も早くて満足しています。

オトシンクルスのごはんになるか、ミナミヌマエビとともに育てられるか…

試したいことが沢山あります。

 

成長などの進展があり次第続きを書こうかと思います。

続きはこちら

今回はここまで

コメント

タイトルとURLをコピーしました