7/8 新しいオトシンクルスの追加

日記(アクアリウム)

こんにちは!あんきもです

久しぶりの更新になります

 

仕事の帰りに(数日前から様子を見ていた)行きつけのお店でオトシンクルスを10匹購入しました!

同じくネグロも3匹購入しました!

 

本当は週末購入する予定だったのですが…

我慢できなくなってしまいまして(笑)

 

普通の方は、コケ取り要員としてオトシンクルスを購入するかと思いますが、私レベルになるとオトシンクルスを育てる目的で購入します!

店員さんは

「コケに悩んでいるんだろうな~」

と思ったに違いない(笑)

 

それでは、水合わせしましょう!

作業しながら撮ったので写りが悪いですね

すみません…

 

この後、

点滴法にて30分の水合わせ

一度袋に入れて

30分の温度合わせ

そのまま水槽にin

 

 

 

余談ですが

数日前からお店で観察していたのは、病気の有無やエサ、状態の悪い魚の有無などを見ていました

オトシンクルスがいた水槽はそれがありませんでした♪

 

 

そのため、

温度合わせ後はそのまま袋を解いて袋から中の飼育水ごと放流しました

 

 

こちら温度合わせ中のオトシンクルス

めちゃくちゃ可愛いですよね!!!

もう可愛らしくて大好きです!

 

 

ベタちゃんも気になるらしく…

見に来ました(笑)

 

気になりますか~?

分かりますよ!

私も気になります!

 

でもね…

 

 

ベタちゃん!!

君が中に入らないでよ(笑)

 

この写真は、袋を解いてオトシンクルスが自ら水槽内に入っていくのを待っているときのものです

本来は、熱帯魚だけを水槽に入れるのですが、

水合わせ時に水を3/4以上入れ替えていることと、

伝染病の可能性が限りなく低いことが理由で水槽に放流しています

 

一応、これは我流のやり方なので、マネして行う場合はリスクも考えてくださいね

ここから席を外し、オトシンクルスが出ていくまでの間に晩御飯や風呂などを済ませ覗くと、全員出ていました

 

ネグロの方も同じやり方を行いました(水槽が消灯していたので、写真はありません)

 

 

こちら、翌日のようすです

ごはんをあげると集まってきました

 

お店で与えていたエサは「ひかりクレスト プレコ」でしたが

このように問題なく違うエサにも集まっています

 

餌付けについて、詳しくはこちらを見ていただくとよろしいかと

 

いっぱい食べて大きくなってね~(*´ω`*)

 

 

ただ、このように沢山いると水質が悪くなりやすいですよね…

 

助けて!オトえも~ん!!

 

テテテ、テッテテーン!

 

ブラックホール!

 

……….

 

名前が強い(笑)

 

水に溶けた排泄物などの有機物を吸着してくれるので、こちらを外掛けフィルターの中に仕込みました

活性炭は便利ですね~!わたしのオススメです

 

 

あと、水合わせ中のときに…

 

ベタちゃん!?

なんか土管から生えてる…!!?

え?そんなこと1度もしたことなかったのに(笑)

かわいいな~!!

 

また、温度合わせのとき水槽に袋を入れたので

魚たちは大慌てでした…ごめんね…

 

ベタちゃんはというと…

 

こんな感じで様子を見ていました(笑)

かわいい~!!!

あと、驚かせてゴメンね…

 

 

そんなこともありましたが

翌日にはこんな感じで仲良くしていましたね

 

このベタちゃんはホントにいい子なんですよ~

可愛くてたまりませんね!!

 

 

最後に

このオトシン少し大きいですね

今回お迎えした個体のほとんどが大きい個体でした

上手く育てて繁殖を狙ってみたいですね

 

今回はここまで

 

合わせて読みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました