こんにちは
あんきもです
いや~
気がつけばこのブログも4周年に突入しました
今回は簡単なご挨拶と近況を綴るだけにします
このブログは立ち上げてからそこまで経っていませんが、
Google検索で上位に出てくるような記事があったりしますね!
このように
ある程度認知されている部分があるのは、
このサイトに訪れてくれた人がいるからなので…
この挨拶を見ているのであれば
もうそれだけでもこのサイトに貢献してくれています!!
ありがとうございます!!
読んで貰えているのは数字で分かっていますので、
これからも沢山読んで、リピートして貰えればと思いますね!
また、そうなるように頑張って記事書いていきますので、
お気軽にコメント欄にいろいろと書き込んで下さいね!
コメントといえば
最近は「YouTubeでオトシンクルスの話をしているあんきもさん」くらいの認知度があるみたいで、たまに聞かれることがあります
本人は確認のために聞いてくれているのだと思うのですが…
正直、めっちゃ嬉しいです!!
ありがとうございます!!!
感謝しかありませんね
今年も頑張って続けていきますので
よろしくお願いしますね!
挨拶はこんな感じですか
あんきものアクアリウムブログ5年目に向けてよろしくお願いしますね!!
続いて近況について簡単なお話
最近、動画やブログ記事を投稿できずにいます
理由は2つ
投稿する内容がないこと(切実)
あと、仕事が忙しくなってきたので考える時間がないことですね
話す内容が決まってしまえば、動画や記事を作るのはそんなに難しくはありませんね
未来の私に期待します…
もう少しお待ちいただきたいですね…
結構、切実に悩んでいまして…
私のチャンネルでは1000人を目前としているので、
良質な動画を可能ならどんどん投稿していきたかったりしますね
気持ちとしては頑張りたいのですが、こればかりはどうしようもないですね
面白そうなお話があれば耳を傾けたいです
そのような意味でも何かあればコメントいただければと思いますね!!
このままではダラダラとかいてしまいそうになるので、ここら辺で区切らせてもらいます
かなり締らない内容になってしまいましたが
あらためて
あんきものアクアリウムブログを
今年もよろしくお願いします!!
今回はここまで
コメント
ブログもYouTubeも大好きで毎回楽しみにしております‼︎様々なオトシンクルスの情報ありがとうございます。
質問がありコメントしました。
さっそくですが、
オトシンクルスの糞や餌の食べ残しなどがすごいのでスポイトクリーナーで毎日取っています。その際に、レイアウトのアヌビアスナナ巻き付きの流木の下の空間にオトシンクルスが隠れていたようでズラした際に流木に当たり負傷していました。あと、たまに水換えの際にビックリして暴れ流木にぶつかり負傷…レイアウトに斬新な形の流木はあまりよくないでしょうか?流木をもっと丸みのある形の物に変更したり隠れ家に以前あんきもさんが紹介されていたトンネルに変更してあげた方がいいでしょうか?(初心者、ちなみに30cmキューブ水槽です)
コメントありがとうございます(*´ω`*)
そうですね…。レイアウト関係は難しいですね
私はその点は水槽によって対応を変えていまして、掃除は週に1回するものもあれば、月に1回掃除する水槽もあります
(水換えは毎週しています)
暴れてしまうような水槽は隠れ家が少ない場合が多いので、一部に大きな隠れ家を作って、目に付く所にゴミがあれば気になる時に回収→定期的に大きな隠れ家を掃除のように分けると良いかと思います
餌は餌付いているなら、残餌が出ないように量の調整を行うと良いかと!
舞うゴミなどは、我が家では水流などを調節して、濾過に吸わせるものと、水槽に留まる部分を作って、水槽内に留まる部分のみ回収できるような工夫をしています。(説明が難しいですね)
あまり生じた糞に拘り過ぎてもよくありませんので、私は水流を意識したレイアウトを作成して、溜まった物を処理するという管理に落ち着いています。
参考までに1例をあげますが、丸いストーンタイプのエアーストーンを少し浮かせて強く曝気すると、その下にゴミが溜まるようになります
その様な場所を作ってみてはどうでしょうか?
また、私は流木を複数組み合わせてレイアウトすることで、間隙のあるアスレチックを隠れ家としています。
参考になりましたでしょうか。